

こんな人におすすめの記事
- 東京近郊のお手頃なデートスポットを探している方
- 東京から日帰り観光ができる観光地が知りたい方
- 秋を満喫できるデートをしたいという方
今回の記事では / 所沢 / のデートや観光について書いていきたいと思います!
所沢は池袋から電車で30分以内で行くことができるので都内からのアクセスも抜群です。
11月なので航空公園の / 黄葉 / の様子についてもレビューしていきたいと思います。
紅葉の秋、読書の秋、食の秋?、たくさんの秋をご紹介します!
東京近郊で秋の観光を楽しみたいという方は、ぜひ / ななめ読み / してみてください。
/ 目次 /
/ 1 / デートのタイムテーブル /
デートのタイムテーブルはこのような感じになっています。
今回は、所沢駅から航空公園までと航空公園からところざわサクラタウンまでの間を徒歩で移動したので、
/ 歩きが多くない?/
というツッコミを実際にいただきました!(笑)


/ 2 / 所沢駅から航空公園まで / 体験談 /


/ 2-1 / デートあるある遅刻を攻略 /
さて、今回は都内から少し離れるので、遅めの12:00集合に!
自分はおおむね時間通りに西武線の所沢駅に到着!
と、ここで1通のLINEが…
/ ごめん!遅れる~~ /
全然、OK!
むしろ所沢駅の散策の機会ということで時間をつぶせる場所を探すことに!
※結構よくあるので、怒ったりしませんし、動じなくなりました!(笑)
ここで、所沢駅改札内に謎の階段を発見!
近づいてみるとシンプルな看板が…
どうやら階段の正体は
/ とこてらす! /
いやいや、
/ To. co. terrace !! /
解放時間は朝の7時~夜の9時までということで、なかなか長い時間 Open !! しています!
とにかく、上がってみることに、、、
階段を上がると結構広めのエリアが出現!
自動販売機と椅子とテーブル、あと謎のオブジェのある空間が広がっていました。
とりあえず、ホットコーヒーを買ってみる。
とにかく空いていたので、なんかよさげな席を確保!(笑)
所沢駅の行く人、来る人を見ながら缶コーヒーに口をつける…
/ 待っているのに優雅!/
さて、缶コーヒーも飲み終わり、とこテラスからは退散。
改札を出てすぐ正面のエスカレーターを上るとTSUTAYA(書店入っているやつ)があったので、そちらで本を見ながら時間つぶし!
最初っから本屋に行けばよかったのでは?という話は置いておいて…(笑)
トイレも本屋のフロアにあります。
/ 待つための駅なの?/
というくらいにのんびりコーヒーと本を堪能した / ななめ / でした。
もっと早く行ってても良かったと思うくらい!(笑)
そうこうしている間に彼女も合流!いよいよ航空公園に向けて歩き始めます~
/ 2-2 / 航空公園でランチ/
大体所沢駅から歩いて20分くらい、航空公園に到着!
所沢駅から徒歩で向かうと南西側の入り口から入ることになります。
まずはランチを調達しに公園を北上。
西武線の航空公園駅を目指します!
航空公園駅でパン屋さんを発見+ファミリマートで飲み物をゲット!
そのまま中央の広場でランチタイム。
さてさて、買ってきたパンを並べて写真を…
/ そのまま置くなよ!/
というツッコミが聞こえてきそうですが、、、
袋に入っているから大丈夫でしょ!というのが我々の言い分(笑)
/ レジャーシート / を持って行くのがおすすめです!
土曜日というだけあってか、家族連れが多く賑わっていました。
/ 幸せな光景が広がる~/
ランチ後は少しだけ公園内を散策!
航空公園という名前だけあって、昔使われていた飛行機が公園内に飾られていたりします。
写真撮るの忘れちゃったのですが、航空公園駅にもANAの小型飛行機が展示されていました~!
飛行機の模型を飛ばす男の子がいたりなんかして、、、
/ 将来の夢はパイロットなんかな~ /
なんて思いをはせたり、、、自分も年をとりました…
ちょっと見ずらいですが、公園内のマンホールにポケモンを発見!
/ カイリュウだ!/
ポケットモンスター金銀世代にはたまらず、彼女を待たせてはしゃぐ!
待ってくれるのでありがたいところです!(笑)
他にもポケモンがいるのかな…
我々はカイリュウのみ発見できました~!
/ 2-3 / 航空公園の黄葉の様子 /
この節では気になる黄葉の様子を紹介します。
訪れたのは2021年11月中旬。
今年は少し紅葉が早いなんて言われていますが、実際にどうなの?ということですが、
まず黄葉についてはこんな感じ!
既に葉っぱが落ちてしまっている木や、まだ緑っぽい葉っぱの木とが混在していてわかりずらいですが、
/ 思ったより色づいている /
という感じでした。
見ごろが始まって、ピークは11月下旬ごろになるのかな~という感じ!
ちなみに…
『秋ぴあ』には例年見ごろは11月下旬~12月上旬と記載されています。
そのため / 今年は若干早いのかな?/ という感じですね!
ちなみにのちなみに…
紅葉(赤色)についてはまだまだという感じだったので、
やはり見ごろという点ではもう少し遅い季節なのかもしれません。


/ 3 / ところざわサクラタウン / 体験談 /


角川武蔵野ミュージアムについては別の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は併せて / ななめ読み / してみてくださいね。
-
-
【2021年11月現在】角川武蔵野ミュージアム / 混雑の状況は?/ チケットは取れる?/
続きを見る
/ 3-1 / サクラタウンまで徒歩移動 /
航空公園駅からところざわサクラタウンまでは徒歩約1時間の道のりです。
ちなみに…
帰った後調べたら、航空公園駅から東所沢駅までバスが通っていました!(笑)
30分くらいなのでバスを使うと便利かもしれません!
1時間歩いてさすがに疲れたのか、終盤は
/ ねぇ、いつ着くの~/
を連呼!(笑)
でもおそらく自分より歩ける彼女!心強いです!
歩きに自信のない方はバスでのんびり行きましょうね!
ということで、なんやかんやで到着!
館内での体験や事前予約の方法については、先にも紹介したように別の記事で紹介しています。
そちらも併せて / ななめ読み / してみてくださいね!
メインはYOASOBIが紅白でステージとして使った本棚劇場!
角川武蔵野ミュージアムと聞いてわからない人でもこの写真を見ると
/ あー、ここか!/
となる人もいるのではないでしょうか~?
飽きっぽい我々でも2時間以上滞在して楽しめるボリューミーなミュージアムでした!
/ 満足!満足!/
さて、帰宅となるわけですが…
少しだけところざわサクラタウン内や周辺を散策したので、ご紹介します!
/ 3-2 / サクラタウン内や周辺散策 /
我々は時間の都合でじっくりは見ることができませんでしたが、町全体がおしゃれでモードな作りになっているので、お昼からゆっくり観光もありだと思います!
街の情報について、詳しくは公式ホームページでもチェックしてみてくださいね!
公式ホームページはこちら
夜になるとサクラタウンが綺麗にライトアップ!
11月6日から冬限定のイルミネーション「はじまりの光」も始まっています。
キャンドルのような光が綺麗ですね~
17:00から点灯開始です。
角川武蔵野ミュージアムと併せての見学がおすすめですよ!
ミュージアムの横の水辺に謎のオブジェが!
/ 犬神家だ… /
ちなみに、この水辺ですが、夏はお子さん用に開放されているようです。
子どもがこのオブジェに出会った時、、、カオスですね!(笑)
帰り際に武蔵野樹林パークを通りました(サクラタウンに隣接)
チームラボが「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」という屋外展示をしています。
平日と休日で若干料金が異なりますが、入場料は大人で1,000~1,200円です。
我々は中には入りませんでしたが、外からでも結構綺麗にみることができますし、引きの写真でいいのなら綺麗に撮ることができます(笑)
ちなみに、公式サイトはこちら
この辺では実際にどんぐりが良くとれるんだそうな!
/ 3-3 / 帰路 / 東所沢駅へ /
さて、帰ろう!ということでJR武蔵野線の東所沢駅に向かっていると、、、
光り輝くマンホールが!!
/ マンホールが光ってるんやけど!/
ということで写真撮影。
その後も何基かアニメキャラクター柄の光るマンホールが!
帰ってから正体を調べてみたところ、
東所沢駅~サクラタウンの間に全部で28基の光るアニメキャラクター柄のマンホールがあるみたいです!
興味のある方は、ぜひ自分の好きなキャラクター柄のマンホールを探してみてはいかがでしょうか?
そんなこんなでデートも終わりが近づき…
無事にJR東所沢駅に到着!
まるで角川武蔵野ミュージアムを思わせるかのような駅のエントランスに思わずパシャリ!
/ 映えますかね~?/
と、まだ20代にしておじさんな一言。。。
ここからはスーパー余談だが…
寒すぎて東所沢駅のモスバーガーで暖を取ることに。
見てくれ!このモスバーガーのトマトを!
/ 過去最大級のデカさだ!/
ということで本当の本当にデートは無事終了!(笑)


/ 4 / おわりに /
いかがでしたでしょうか?
ななこさんが言っていたように、都内からのアクセスが抜群でとても良いレジャースポットでした!
ところざわサクラタウンだけでも1日いられるとは思いますが、バスと組み合わせて航空公園も組み込めば、さらにボリューミーなデートに!
今回の記事を参考に皆さんならではのデートプランにカスタマイズしてみてくださいね~
サクラタウン!というくらいなので、今度はサクラの時期にまた訪れてみたいな~と思った / ななめ / でした。
次はチームラボにも入場してインスタ映え狙っちゃおうかな…!(笑)
ということで今回の記事は以上です。
記事では紹介できなかった所沢の観光スポットなど、コメントしていただけると嬉しいです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
首都圏でデートスポットを探す旅人 / ななめ / より心を込めて!