

こんな人におすすめの記事
- ジブリ美術館の混雑状況などが知りたい人
- 事前予約のやり方や競争について知りたい人
- 東京都内で安全に遊びに行ける場所を探している人
本日は三鷹の森ジブリ美術館について記事にしていきたいと思います。
主にチケットの取り方についてと混雑状況についてを体験談に基づいて書いていきたいと思います!
/ 第一章 / 基本情報の調べ方 / 事前確認事項 /
/ 第二章 / チケットの取り方 / 競争について /
/ 第三章 / 当日の体験記 / 混雑は?/
の3本建てで書いていきますので、気になるところから / ななめ読み / してみてください!
※目次から章ごとに飛ばして読むことができます。
/ 1 / 基本情報は公式ホームページをチェック /
今回の記事では美術館の基本情報については詳しく説明しません!(笑)
なぜならば、公式ホームページに詳しく掲載されているからです。
ですが、来館前に確認しておいた方が良いと思う情報をリストアップしておきます!
参考までにチェックしてみてくださいね!
公式ホームページのリンクはこちら!
/ 来館前の確認事項 /
/ 最寄り駅から美術館までのアクセス /
/ 開館カレンダーでの休館日など /
/ 企画展示やミニシアターの上映作品について /

/ 最寄り駅からのアクセスについて /
行きはJR三鷹駅から、帰りはJR吉祥寺駅へそれぞれ徒歩で向かいました。
三鷹駅からでも吉祥寺駅からでもほぼ一緒という感じで大体15~20分くらいで着きます。
ただし三鷹駅からはバスが通っていますのでラクしたい方は三鷹駅からアクセスすべし!
ジブリ柄の可愛いバスが迎えてくれますよ!(笑)
/ バスの料金 /
/ 大人 / 片道:210円、往復:320円 /
/ 小人 / 片道:110円、往復:160円 /
/ 休館日 /
基本的には火曜日がお休みのようですが、意外と月によって変動があるようです。
来館を予定している日が休館になっていないかは事前に要チェックです。
/ 企画展示やミニシアターの上映作品について /
期間限定の特別展をやっていることがあるので、リピーターの方は要チェックです。
また、館内ミニシアターの上映スケジュールも確認できます。
2021年9月は童話をモチーフにした『ちゅうずもう』という作品でした。
ちなみに…
2021年10月はトトロのスピンオフ作品『めいとこねこバス』
2021年11月はハウルのスピンオフ作品『星をかった日』
が上映予定です。
3カ月先まで上映予定作品が確認できるみたいですね。


/ 2 / 入館は日時指定の完全予約制 /
現在、三鷹の森ジブリ美術館は完全事前予約制となっており、窓口での当日券販売は行っていません。
また予約受付の人数に限りがありますので、チケットは先着順となります!
そこで本章では、どうやってチケットを取ったのかについて体験談を基に説明していきたいと思います。
/ 2-1 / 予約できるのはローチケのみ /
/ 本節のポイント /
/ 予約受付はローソンチケットでのみ /
/ 入館の際、電子チケットの画面提示が必要 /
/ 1週間前の10:00から予約開始 /
今回の記事では予約方法自体についても詳しくは説明しません!(笑)
ってお前、全然やる気ないやんけ!ってなると思うのですが、、、
こちらも専用の公式ホームページがローチケ内に開設されているのです。
公式ホームページのリンクはこちら!
こちらの説明の方がおそらく自分より何倍もわかりやすいと思います。
ちなみに…
料金は大人1,000円で高校生以下は割引があります。
/ 思ったより安い!/
料金についてもローチケのページで確認ができますので、そちらを見てください!
では、何を説明するのか、、、それは、、、
チケットが先着順だが、どのくらい前に取ればチケットを取ることができるのか?です!
ジブリ美術館のチケットは入館希望日の1週間前の10:00 (午前) から予約が始まります。
つまり、来週の日曜日のチケットが取りたいのなら、今週の日曜日の10:00から前売り券の販売が始まるということです。
そこで気になることがありませんか?
/ そこに競争はあるのか…?/
次の節で実際にチケットを取った時の体験談を書いていきます!

/ 2-2 / 前売り券販売当日の状況 /
/ 本節のポイント /
/ 土日の予約はなるべく10:00ぴったりに待機 /
/ ただ思ったより競争は激しくない /
/ 平日は直前でもチケットが残っている日が多い /
当日 / ななめ / は10:00に向けてコンディションを整えていました。
/ だが、忘れてた!/
慌ててローチケを開いてみました。
その時、時計はすでに10:30を回っていたと思います。

10:48であることが画面左上で確認できるかと思いますが、
/ なんだ…全然あるじゃん!/
というのが正直な感想でした!(笑)


13:32には無くなっていました!!!
/ すぐに思い出してよかった!/
というのがその時の感想です。
結論としては、土日のチケットを予約する場合は10:00ピッタリに構えておいた方が良さそう!ということになります。
コンサートほどの激しい争いは起こらないものの、予約開始当日の朝は静かなる戦いが勃発している可能性があります!(笑)

ちなみに…
平日は割とギリギリでもチケットが残っている日が多いです!
行きたい日が平日の場合は余裕を持って予約しておくくらいの心構えでいいかもしれませんね!

/ 3 / 当日体験記 /
では、ここからは当日の体験記について書いていきたいと思います。
このご時世ですから、遊びに行く場所の混雑状況がどうか?
というのは正直気になるところかな…と思います。
具体的な感染対策については、公式ホームページにも詳細が載っているので、
詳しい内容が知りたいという方はそちらで確認してみてください!
実際の体験に基づいた雰囲気が知りたいという方はこのブログで引き続き、チェックしてみてくださいね!
/ 3-1 / 混雑の状況について /
/ 本節のポイント /
/ 混雑度合いは場所や時間によって波がある /
/ ベンチやレストランの席は空いている /
/ 外での写真は撮りやすい /
/ 混雑度合いは場所や時間によって波がある /
今回の来館で少しだけ混雑していたなと思う場所は4カ所ありました。
/ 混雑した場所 /
/ 入館時の受付 /
/ 展示物エリア /
/ お土産店 /
/ ミニシアター開場までの待つ場所 /
入館時は大体10分くらいの待ち時間がありましたが、
基本的には体温を測ったり、チケット確認の時間だったりするのでそれほど気にはなりませんでした。
14:00の回で見た感じ、前後で約100人くらいは並んでいたかな…とは思います!
こればっかりは避けられないので待つしかないですが、
時間ジャストで行くのではなく、少し時間に余裕を持って行くと混雑は避けられるのではないかと思います。
そしてあとの3カ所についてですが、正直時間によりけりという感じだと思います。
時間によっては混んでもいるし、空いてもいるといった感じ。
どうしても混雑が嫌だという方は時間を見計らって見学することをおすすめします。
入館している人数自体は少ないので、ちょっと待っていれば空いてくるということがあります。
/ ベンチやレストランの席は空いている /
人数が少ないという証拠として、ベンチや館内のレストランには空席が多々ありました。
座って休める場所をうまく活用して回ることができれば、混雑を避けて見学することができると思います。
我々はあまり工夫せず、思うままに見学してしまいましたが…(笑)
/ 外での写真は撮りやすい /
ジブリ美術館は館内での写真や動画の撮影は禁止となっていますが、屋外ではOKということになっています。
有名な屋上の巨神兵のモニュメントもめちゃめちゃ空いています!(笑)
自分が行った時には、前方にシアワセカップルを1組発見!!!
彼らが満足した後は巨神兵と写真取り放題でした!
このように外のモニュメントでの写真が撮りやすいくらいには空いています!
ちなみに…横を通り過ぎたジブリ美術館のリピーターと思われる女性が
/ こんなに空いていることもなかなかないからたくさん写真撮っておこう! /
と言っていたので、多分通常より全然空いているんだと思います!
何度も言いますが、、、
/ 館内での撮影はNGです!(外ではOK)/
作品や世界観を目に焼き付けて帰りましょう!


/ 3-2 / 三鷹の森ジブリ美術館での過ごし方 /

三鷹の森ジブリ美術館の入り口看板!上にはトトロ!
あぁ、きたな!って感じです。
トトロが受付!?ほんものの受付はこちらの文字が、、、
ここでも写真が撮りやすいくらいには空いていました~
いつもは並んでるらしい… / by 通りすがりの女性 (前節の女性と同一人物) /
受付を済ませて入館して、まずはエレベーターで1番上の階へ!
降りてすぐがお土産屋さん!!!
/ いきなりお土産を見る大人たち… /
さて、そのあとに螺旋階段で屋上へ!!
でたーーー!!!ラピュタのやつや~~~!!!
ということで記念写真!
奥になんかあるぞ…とそのまま探検。
こ、これはラピュタの…
ということで、
/ バルス!!!/
空いているからこそなのか、そうではないのか、はしゃぐ大人たち…
その後は展示ブースをざっと見ていきました~
特別展示で『アーヤと魔女展』やってました!
途中、彼女がお疲れムードだったので、早々に切り上げ…
『ちゅうずもう』をミニシアターで鑑賞!
可愛いアニメーションで彼女の元気も回復⤴⤴⤴
帰り際にトトロに出てくるやつっぽい井戸水をくみ上げるやつ発見!!
/ やつやつうるさい言い回しになってしまった… /
ポンプを押すと本当に水が出てくる…これはすごい!!
滞在時間は2時間ないくらいだったと思うので、サクッと遊びたい人にもおすすめのスポットです!
ちなみに…
ねこバスのプレイエリアは小学校6年までの入場と聞いて悲しむ彼女が自分としては印象的でした(笑)
以上、我々のジブリ美術館での過ごし方でした!
/ 最後に /
いかがでしたでしょうか?
今回は前売り券の予約~当日の混雑具合などについて体験談を基にして記事を書いてみました!
皆さんの来館のお役に立てていれば、幸いでございます。
ジブリは本当に日本の宝ですね!
自分もジブリ作品が大好きです!
これからもたくさんの素敵な作品の誕生を願っております!
ということで記事は以上となります。
感想や知りたいことなどございましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです。
ということで、ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではジブリ大好きな / ななめ / より心を込めて。